おいそれと布団から起き上がれない朝になりはじめた。数日前に寝間着を半袖短パンから半袖長ズボンへと変えたばかりなのに、もうその効果を実感できなくなっている。毛布を出した方がいいかもしれない。あと、寝るときは冷えている方がいいと耳にしてから、冬場でも窓を数センチ開けるようにしているんですが、それが寒さの原因かもしれません。数ミリにしよかな。
金曜日は朝一番に講義があるのでえいやと寝床から飛び出して、ストレッチをして、朝食を食べた。毎週金曜日に更新される『かまってみくのしん』を聴きながら、歩いて登校した。1:11:47で発せられたみくのしんの「リザルト見てよ。死んだときの」という一言を、かまどが処理するのに1秒弱かかっていて、その刹那の沈黙を聴けてよかった。
【31】睡眠用かまみく「俺が死んだらリザルトはSランク」 | オモコロ
講義が終わってから、3週間ぶりに先生と雑談をした。僕がゼミでしている研究でのアプローチについて意見を頂いてから、『silent』をどうやって観ればよいのかについて尋ねた。以前本作はメディア論的にみてとても興味深いと話されていたので、TVerで観てみたのはいいものの、あんまり楽しめなかったから。このドラマは、画面を直視せざる得ない環境を作っている点と時間の主導権を視聴者に握らせないようにしている点において優れているのだという。すごく納得した。近所のパン屋に寄ってから帰宅。温め直そうとしたら焦げたクロワッサンなどをかじりながら、第4話「元に戻れると思う。戻れたら嬉しいなって…」を観た。なるほど。
14時から日が暮れるまでアルバイトをした。最近作業中に流しているのは『The Car』か、この『Truly Nice Music』というプレイリスト。結構すごいタイトル。現在861曲もあって、シャッフル再生すると、リコメンド機能では知り得ない音楽に出会えるのですごく楽しい。
今日聴いてお気に入りにした楽曲の一部を抜粋して列挙した。Spotifyの埋め込みを並べるとカラフルで賑やかになる。
夕飯はにんじんとじゃがいもと油揚げの味噌汁と焼さば。このごろ、YouTube でガクヅケのコントをずっと観ている。おもしろすぎる。これまであまりお笑いに触れたことがなかった、というかピンときていなかったのですが、ガクヅケは紛れもなく Truly Nice Comte をするコンビです。こないだ初めてまともにキングオブコントを観て、ニッポンの社長かロングコートダディで一騎打ちですね、とか考えていたら、伝統的なというか旧時代的なおもしろいことをやろうとしている人たちが勝ち進んでいてげんなりしていた。ガクヅケおもしろすぎる。
これは今晩みて笑いすぎて呼吸できなくなったやつ。
これは学校行く前にみて笑い転げていたやつ。
入浴しながら『ゆるキャン△』の第2話「ようこそ野クルへ!」を観た。たき火したすぎる! たき火しながら、読書したすぎる! 読書はもったいなくて、人と話したりするのがいいかも。
中学生の頃にブログを通して知り合った方が、日記の末尾に「履歴」と称して、その日に触れたコンテンツのリンクを一覧にするという試みをしていた。そのことを思い出したので、そこから着想を得て、リンクを貼りつつ1日の行動を辿ってみました。あと好きなものを紹介するときに、あえてその名前を言及しないという仕草をみるとおい教えてくれよ!と憤りがちだからというのもある。お前の好きなものを見せてゆけ。
そういえば、帰宅後Scrapboxに読みたい本リストを編集していた。実際に読んだ作品ではないけれど、ページ自体は読んだので触れたということにします。どれもおもしろそう!
『現代メディア哲学 複製技術論からヴァーチャルリアリティへ』(山口 裕之):講談社選書メチエ|講談社BOOK倶楽部