まぼろしじゃないものは?

着席して講義が始まるまでホンホンと待っていると、TwitterのDMに嬉しい一報が入っており、明日午前中の予定が確定した。好きな人の直接的・間接的な働きかけによって、これからの予定が定められる体験を何度もしている。喜ばしいことだ。その一方で、自分からなにか他者の生活へ関与したことはあまりない。実際には関与しているが実感が湧かないケースとそもそも関与していないケースのふたつが考えられる。実感を得られるような姿勢をとるべきだし、他者に働きかける素振りをみせるべきでもある。講義が終わってから、豚バラ、鶏もも、ブリ、タラとその他野菜を買って帰った。

Twitterの機能を代替するサービスへ移行する(準備をする)試みをちらほら確認している。TwitterではないものにTwitterの機能を求めるのはかなり困難なような気がしていて、僕は他のどのサービスもろくに利用したことがないのだけれど、なかなかうまくいかないだろうし、いい感じにゆっくりとソーシャルメディアのひとつから離れていけたらよいのでは、みたいな立場を(今のところ)とっている。空間を圧縮して、まるでその場にいるかのような同期性をつくりだすのは、Twitterというサービスならではだし、そこから受けた恩恵も大いにあるのだけれど、そもそもこのあまりにも速すぎるコミュニケーションは、一時的な文化でしかないのかもしれないですね、という感じもある。既につながりが生まれてしまっているので、はなればなれにならないように、みんなが複数のソーシャルメディアのアカウントを同時並行で運用する形をとるか、気が向いたときにブログへ訪問する形をとるか、電話番号とメールアドレスを交換する形をとるか、たまに顔をあわせて挨拶をする感じになるかみたいなことになってる。ここのところは、電話番号を交換するのが最もかっこいいですよね、という気持ちが高まってきているのだけれど、なかなかハードルが高いので、メールアドレスを交換するのも手だと思う。私のメールアドレスはaboutページにあります。ただ、ソーシャルメディアのよわくてながいつながりに慣れてしまっているなかで、メールによる強め・重めのコミュニケーションに耐えきれるかどうかわからないやってみないとわからない。

これまで惰性で観ていた『silent』だったが、第6話「音のない世界は悲しい世界じゃない。」で、かなり引き込まれた。絶対に理解できないけれど理解したいという姿勢や、決して叶わないものに対する憧れが駆動させる物語が好きなんだと思う。最近観てボロボロ泣いた、映画『彼女が好きなものは』もそれに近いところがあった。昼食を済ませた。ちらし寿司。

昼過ぎから晩にかけてアルバイトをした。これまで60分かかった作業が45分で終わるようになっている。30分考えないとできなかったことが15分で片付くようになっている。良くも悪くも手際が良くなっていて、ここからさらに生産性をあげるためにはいったん手際を悪くする必要があるのではないかと考えている。ここでは生産性をあげるべきかという問題については考えていません。

始業前に作っておいたシチュー(気分によってストゥと呼んでいます)を夜に食べた。セブンイレブンで一緒に食べるためのパンと一緒に、不覚にもPOPEYE 12月号「お久しぶりです、京都」を手に取ってしまった。毎年恒例の東京特集を見かけるたびに、はいはい東京分かりましたいいですねいろいろあって私にとっては東京も地方ですけどね、みたいな意味の分からないケチのつけかたをしていたのに、身近な街の特集となるとこのありさまである。どうせまともに読まないのに! 掲載されているいくつかのお店を尋ねようと思います。今読んでいる『編集の提案』という本で、雑誌の成功した理由について「観客である読者の眼の前で、われわれはあなたたちよりもはるかに充実した生活をいとなんでいるのだという集団の演技を、あざやかに、真にせまってやってのけたこと」と語っていて、興味深かった。すべてはまぼろし。じゃあ、まぼろしじゃないものは?

安さをウリにしている商品を手放しに喜べないなと考えていたら、彼女からメルカリにまつわる連絡があって、メルカリとかまさにそうだなーと思った。これは少し話がズレるけれど、ユーザー同士で効率的に取引をするための場なのに、値段交渉とか明らかに意味のないことをするひとがいるせいで、より一層しょうもなくなっている。消費者同士で足の引っ張り合いすんなよみたいな気持ちになる。浴槽の中で『ゆるキャン△』シーズン2を観終わった。あとは映画しかないんですか。まじかよ。

朝の講義が終わってから、好きな先生に昨日のブログで書いたことについて話したら、「インスタきもちわりー」ってけたけた笑ってくれて嬉しかった。先生はいつも別れのあいさつに「じゃあ、頑張って」と言う。頑張ろうと思う。