はじめに
世界のねじを巻くブログ というブログを運営する ねじまき id:popmusik3141 さんが、自らのインターネットにまつわることを一問一答形式で書き出すバトンを回しています*1。「My Internet」と名付けられているようです。
普段から読んでいる アイスクリームと獅子 というブログで記事を書かれている あいお id:icecreamrion さんからバトンをいただきました*2。ありがとうございます。
私の周りで「Z世代」のアイデンティティを一番強く持っていると思う(勝手な印象)
【バトン】私とインターネット - アイスクリームと獅子
中村さんなら次なるZ世代にも回って面白いことになりそう
いま、最も「Z世代」らしいスタイルでバトンを手にしました! 受け取ったバトンを強く握りしめ、力の限りを尽くして次の方へバトンを回したいと思います。
これから「My Internet」をやっていきます。よろしくお願いします。
- はじめに
- My Internet
- 最近、面白いと思ったネットミームや投稿は?
- どんな種類のYoutube動画をみてますか?
- Tiktokを使ってますか?どんな動画が出てきますか?
- インスタグラムをどう使ってますか?
- Twitterでつぶやいてますか?
- バズったことはありますか?どんな感じでしたか?
- あなたのTwitterのフォロワーで最もクールな人は誰ですか?
- みんながもっとフォローすべき人は誰ですか?
- ネット上で存在感のあるおすすめの有名人は?
- どこでニュースや情報を得ますか?
- メディアでポジティブなトレンドは?ネガティブなトレンドもひとつ。
- キャンセルカルチャーはあなたにとって何?
- お気に入りのニュースレターはありますか?
- どんなポッドキャストを聴いてますか?
- Snapchatにハマったことはありますか?何歳ぐらいのとき?
- VineかTumblrにノスタルジーを感じますか?そうならなぜ?
- Reddit、Slack、Discord、もしくは Facebookのグループに入ってますか?最も便利、もしくは楽しいグループは?
- グループチャットのなかで刺激された会話はありますか?
- よく使う絵文字はありますか?あなたにとってどういう意味がありますか?
- 最近よく聴いた音楽、プレイリスト、アルバムはありますか?
- どの音楽ストリーミングサービスを使っていますか?最後に音楽を"買った"のはいつですか?
- 映画ストリーミングサービスをひとつだけにするなら、どれにしますか?理由は?
- ノン・ソーシャルでお気に入りのアプリは?
- インターネットの基本的なことで愛しているのは?
- 最後にインターネットで得た楽しみは?
- 次に回したい人のidを入力
- 手動トラックバック
My Internet
最近、面白いと思ったネットミームや投稿は?
このごろ腹抱えて笑ったのは以下のツイートです。
犬を連れて、進めーーー。
— アホ (@Web_king_) 2022年4月26日
(LiSA/紅蓮犬)
さて、今日みなさんがいただくのは
— アホ (@Web_king_) 2022年5月8日
「ソードケーキ」です
どんな種類のYoutube動画をみてますか?
バスケットボールのハイライト集や、ミュージシャンのライブ映像をみています。昨日は black midi の演奏の動画をみました。
Tiktokを使ってますか?どんな動画が出てきますか?
使っていません。アカウントを作った方がいいよな、と思いながら、YouTube Shorts や Instagram Reels で閲覧できるショート動画で満足してしまっています。昨日もいくつかショート動画をみたはずなのですが、何をみたのか一切覚えていません。これは嘘で、顔面がてかてかしたお兄さんがまな板に食材を叩きつけながら調理している動画や、かなり単純化された「日本人と外国人の違い」をおもしろおかしく紹介する動画(たまに日本すげーの香りがする)、ストリートボールのハイライトシーンが切り取られた動画などみました。
インスタグラムをどう使ってますか?
2つのアカウントを持っていて、ひとつは中学や高校、大学の知り合いをフォローして彼らの近況を知るために運用しています。もうひとつは、インターネットで知り合った方々やファッションブランド、ショップ、有名人の公式アカウントをフォローして情報収集のために用いています。後者もインターネットを通じての知人とのやりとりに用いることもあります。
本題とはズレるのですが、僕はコミュニケーションツールとしての Instagram のすごさにとても感心・感動していて、かつてDM機能にまつわるエントリーを公開したことがあります。ぜひ読んでください。
boldmove.hatenablog.com
Twitterでつぶやいてますか?
その日にあったことやなかったことについてツイートしています。
バズったことはありますか?どんな感じでしたか?
ありません。
あなたのTwitterのフォロワーで最もクールな人は誰ですか?
JET(@JET__Internet)さんです。note で公開されているエントリーがどれもおもしろいので、ぜひ読んでみてください。
みんながもっとフォローすべき人は誰ですか?
じゃじゃまる(@JajacircleS)さん、津山(@TYM30)さん、先に挙げた JET さんはフォローすべき、というかとても好きです。
ネット上で存在感のあるおすすめの有名人は?
ここで取り上げるまでもないでしょうが、有名人となると水野しず(@320_42)さんでしょうか。存在感とか視点とかがあります。
どこでニュースや情報を得ますか?
はてなブックマークや Twitter、Instagram が中心です。日経新聞の電子版を定期購読したほうがいいよなと思いながら、結局しないままになっています。購読料が高すぎる。
メディアでポジティブなトレンドは?ネガティブなトレンドもひとつ。
ソーシャル・メディアを中心に目に入れたくない情報や投稿を非表示にできる機能(ミュートやブロックなど)が利用できるのは良い傾向だと思います。自分のアカウントを非公開にして閲覧できる人を限定する、いわゆる鍵アカの存在もインパクトが大きいように感じられます。
ネガティブなトレンドかどうか判断できないのですが、自分の観測できるインターネットを「インターネット」と呼ぶのは、かなり限界がある気がします。自分の目にしている「インターネット」をまなざして「インターネットをやめたい」と表現する態度に違和感を覚えます。
キャンセルカルチャーはあなたにとって何?
自分には関係のないことと直感的に思い浮かんだのですが、無自覚のうちに無配慮に過剰に加担している可能性も否めないなと思いました。不勉強な点も数多くあり断言できません。
お気に入りのニュースレターはありますか?
きゃべつ太郎 id:tunakorokkedayo さんのニュースレター「一千一秒日記」を購読しています。
どんなポッドキャストを聴いてますか?
欠かさず聴いているのは、城戸 id:sh_s_sh_ma さん、平 @bi2q02 さん、伊原
id:paomu4 さんがメインでお喋りしている「ジョン・ポリス・パトカーズ・クラブ」です。元気の出る番組です。
https://open.spotify.com/episode/3Qmw3lH0PRmVFkjmUH1K1L?si=91052d0978614bb9open.spotify.com
Snapchatにハマったことはありますか?何歳ぐらいのとき?
ありません。
VineかTumblrにノスタルジーを感じますか?そうならなぜ?
感じません。Vine が盛り上がっていた頃は、たぶんスマートフォンを持っていない小中学生だったので、トレンドを追えていませんでした。後に YouTube へアップされたまとめ動画で実態を把握した記憶があります。Tumblr については盛り上がっていた頃すら知らない、という感じです。かつてはポルノの温床だったみたいな偏見がある。
Reddit、Slack、Discord、もしくは Facebookのグループに入ってますか?最も便利、もしくは楽しいグループは?
アルバイトで Slack を利用しています。利用することでお金を稼げているので最も便利と言ってもいいでしょう。個人で Discord のサーバーも運営していますが、うまい使い方が分からず、ほぼ放置状態になっています。
グループチャットのなかで刺激された会話はありますか?
「さんぽクラブ」という LINE のオープンチャットを運営しているのですが、参加しているみなさんの散歩中に撮った写真がたまに投稿されていて、散歩のインスピレーションが湧きます。
よく使う絵文字はありますか?あなたにとってどういう意味がありますか?
「💕」をよく使っています。ふたつのハートを同時に送ることができるのでお得です。
最近よく聴いた音楽、プレイリスト、アルバムはありますか?
最近は、小袋成彬『分離派の夏』、高橋徹也『Popular Music Album』、Black Midi『Hellfire』、Black Country, New Road『Ants from Up There』をよく聴いています。
どの音楽ストリーミングサービスを使っていますか?最後に音楽を"買った"のはいつですか?
Spotify を利用しています。つまらない回答をすると、Spotify 利用料を支払った月初になります。先月「踊る!ディスコ室町」のライブに行って、昨年の1月に NOT WONK のアルバムを購入しました。
映画ストリーミングサービスをひとつだけにするなら、どれにしますか?理由は?
Netflix でしょうか。使い心地がよいからです。機能以前にブランディングに力を入れていることが伝わってくるし、ちゃんとクールな配信サービスになっているのですごい。
ノン・ソーシャルでお気に入りのアプリは?
「Daylio 日記」という日記アプリがお気に入りです。記録時の気分を5段階評価でマークし、簡単な日記を書き残しています。定期的に気分が落ち込んだり、寂しさを感じたりするのですが、それが環境に起因するだけのものではなく、単に周期的なものなのかもしれないから記録をつけて見ようと考えて利用を始めました。
インターネットの基本的なことで愛しているのは?
好きなだけみていられることと、みなければ存在しないことです。
最後にインターネットで得た楽しみは?
自分の書いた文章を読んだ人から反応してもらえること。これってとんでもないことですよね。
次に回したい人のidを入力
いろいろなインターネットを経験していそうな方を挙げていったらめちゃくちゃidコールすることになってしまいました。バトンを回したいというよりは、ラブコールを送りたいだけのやつかもしれません。購読していただいた順にお声がけしています。
id:nakorightvirtual さん
ライフステージや興味関心の変化に合わせて上手くインターネットを使いこなしているという印象があります。僕と同じくらいの世代ですが、目にしているインターネットは重なるところもあれば、異なるところもあるように思うので、nakoくんの「My Internet」をぜひ読んでみたいです。
id:nayuttttttt さん
かつてイズミさんにこのブログを言及していただいて、そのとき読んでくださる方ががつんと増えたので、このブログが続けられているのはイズミさんのおかげです。その節はありがとうございました。広範囲にインターネットを利用されていて、公開する範囲・しない範囲の意思決定がひとりとは思えないほど巧いイメージがあります。ブコウスキーへ が本当に好きです。またブログの更新してくださると嬉しいです。
id:hazukikose さん
ブログや Twitter での投稿を拝見しているのですが、「魅せ」のインターネットに優れている方だと勝手ながら思っています。あの境地に到達するまでいったいどのようなインターネットと接してきたのか気になります。
id:meigu さん
meigu さんの月記の更新を今か今かと待ちわびている読者のひとりです。かなり細かい話になると、ブログのカテゴリー分けの仕方がクールで見るたびに感動しています。普段からイランの情報を目にしていらっしゃると思うのですが、インターネットをどう活用しているのかについて特に知りたいです。
id:makoto1410 さん
先日のライブとても楽しかったです! 数週間ほどモンゴルに滞在していたとのことで、ブログやソーシャルメディアからめちゃくちゃ拝見していました(ストーリーズを何度も見るなど)。またモンゴル滞在にまつわることのブログなど楽しみにしています。またライブ行きます。
id:Windymelt さん
僕の知っている方の中で、現状のインターネット環境に最も真摯に向き合っている方というイメージがあります。そんな Windymelt さんのインターネット利用について知りたいです。
id:Hankagai さん
いつもまとめ日記(?)を楽しく読んでいます。たしか僕よりも数歳年上の方だったと思うので、同世代の方のインターネットの利用について知りたいという気持ちでidコールしましたが、日記のためのブログなのでコンセプトとかなりずれそう。もしよかったら。また Twitter スペースしましょう! これを伝えるためだけにコールしました。
id:chiisai_usagi11 さん
かなり同世代なので同い年と言っても過言じゃなさそう。実際触れていきたインターネットのコンテンツは大きく異なりそうなので、これまでどんなインターネットを利用してきたのか気になります。最初に投稿された 乗代雄介『旅する練習』 を読み返したら、読者を意識しないでただ文章をアップしたいと決意表明されていたので、そぐわないかも。また Twitter スペースしましょう! これを伝えるためだけにコールしました。
id:yunico_jp さん
失礼かもしれませんが、めちゃくちゃモリモリ食べている印象のある yunico さん。先日のセミドライトマトのオイル漬けも美味しそうでした。トーストに載せたい! 同じインターネットと言っても僕の知らない数々のインターネットをご存知だと思うので、とても気になります。Tumbler が盛り上がっていた頃など特に知りたいです。
あと全然関係ないのですが、大学3年生のゼミからパワーポイントで資料を作って発表する機会が増えてきたのですが、yunico さんの 「Googleスライド」で作る資料を、ちょっと良く見せるコツまとめ をとても参考にしています。
id:anmin7 さん
普段からはてなブックマークのコメント欄で拝見しております。先日読者登録をしていただき、驚きました。僕とはライフステージが大きく異なることもあり、往年のインターネット事情に明るい方というイメージが勝手ながらあります。もしよかったら「My Internet」を教えてくださると嬉しいです。